20191202 チューリッヒの電動キックスクーター

今日はチューリッヒの街でよく走っている電動キックスクーター (e-scooter / (free-floating) electric scooter) に乗ってみることにした.チューリッヒはヨーロッパの中でも,電動スクーターの先進地域であるらしい.

2019 年の 4 月からレンタルに規制が入ったとかで現在は参入会社が限られている.2019 年 12 月現在 (少なくとも) Lime, Bird, Tier, Circ の 4 社ある.

折角なので 4 社を比較する.マップの「選択」は,アプリ上に表示されたスクーターをタップすることを意味する.空白は調べきれなかった部分.ご存知ならば追加するのでご連絡を.



いずれもクレジットカード情報が必要.
アプリはそれぞれ,スクーターを選ぶとウィンドウが開くのだが,ウィンドウが大きいと画面が狭くなり他のスクーターが選びづらい.
また,蹴って少しスピードを出してからでないとアクセルが利かないが,このスピードが会社によって異なるようで,操作感に大きく関わる.
また,スピードが表示されない会社もあるので何とも言えないが,最大スピードは各社とも 20km/h 程度と思われる.

以下,表にない違いを書く.

【LIME】
最大の欠点は,アクセルの反応が悪いこと.信号待ちなどしていると,後ろからクラクションを鳴らされて焦ることがある.安全のためだとは思うが,却って危ない.
ちなみに一度使うとアプリにプロフィールの掲載を求める表示が出続ける.

【Bird】
支払いは 10, 20, 50 CHFの先払い.同意書はドイツ語だが,アプリは日本語表示が可能.
他社がロック解除 1 CHF, 1 分ごと 0.35 CHF であるのに対して,ロック解除は 1 CHF だが 1 分ごとは 0.45 CHF.

【Tier】
マップに駐車禁止エリアとスピード規制エリアが表示.スクーターの場所はある程度まとめてそのエリア内の数を示し,拡大すると実際の位置が表示される.
アプリでロック解除し,バーコードの読み取りは必要ない.降車後の写真も求められない.

【Circ】
スマホホルダーとドリンクホルダーがある.ただし,クッションがなく金属の部品のみなので,僕のスマホはスマホホルダーから落ちてしまった.
アプリの立ち上がりはやや時間がかかる.乗車後の評価が必須.

総じていえば,チューリッヒの街は一方通行が多いので,目的地に着く時間は徒歩程度と考えた方がいい.Bird 以外の会社なら 15 分で 6.25 CHF (約 680 円).トラムに一回乗ると 4.4 CHF であることを考えると,コストパフォーマンスは必ずしも良くない.つまり,楽しいからスクーターに乗りたい,という人のための乗り物ではないかと思う.

実際風を切って街を眺めるのは愉快である.
一度はお試しあれ.

にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list