20130916 台風18号は富山の渓谷を遠くに
【能登半島】
台風18号が西日本に上陸した.
石川・富山を含む北陸地方も,帰路の羽田を含む関東地方も,暴風注意報が出て,飛行機も欠航が発表されている.
どうしたものかと思ったが,現段階で出来ることは,無理のない旅程を立てるぐらいか.
折角なので露天風呂で朝風呂を浴びた.雨は霧雨程度で,台風の気配ははっきりしない.
昨日は暗かったのでよく見えなかったが,裏山の緑が美しい.
葉づれの音にまじる蝉の声が,夏を名残惜しませる.
昨夜同様,量の多い朝食を頂き,宿を後にした.
雨足は徐々に強くなっている.
能登半島では,曹洞宗大本山総持寺祖院 (現在,活動拠点は横浜市鶴見にある) に行きたいと思っていたのだが,精進料理を頂くためには三日前に連絡しないといけないという.台風の中,周囲で食事を取れるか分からぬ状態で行くのは如何なものかと思い,断念した.
同寺は宿泊も可能であり,座禅体験などもできるので,時間のある時に訪れたい.
ここでふと,千里浜はどうなっているのだろうという疑問が擡がってきた.
台風が近付いているのだから,どこか屋内で待機しているのが無難なのは百も承知である.しかし,いずれにしても宿はチェックアウトしてしまったし,夕方のフライトまで何もしないというのも物足りない.山は崩れてくることを直前に把握しづらいが,海ならば遠くまで見渡せるのだから,幾分かましなのではあるまいか.
などと,明らかに言い訳がましいことを考えながら千里浜へ向かった.
さすがに浜への進入は出来ないようになっていたが,その手前の駐車場で海を眺めている車は意外とあった.自分だけではないと思うと安堵の念を覚えるが,何人いようと愚か者は愚か者である.
石川・富山を含む北陸地方も,帰路の羽田を含む関東地方も,暴風注意報が出て,飛行機も欠航が発表されている.
どうしたものかと思ったが,現段階で出来ることは,無理のない旅程を立てるぐらいか.
折角なので露天風呂で朝風呂を浴びた.雨は霧雨程度で,台風の気配ははっきりしない.
昨日は暗かったのでよく見えなかったが,裏山の緑が美しい.
葉づれの音にまじる蝉の声が,夏を名残惜しませる.
昨夜同様,量の多い朝食を頂き,宿を後にした.
雨足は徐々に強くなっている.
能登半島では,曹洞宗大本山総持寺祖院 (現在,活動拠点は横浜市鶴見にある) に行きたいと思っていたのだが,精進料理を頂くためには三日前に連絡しないといけないという.台風の中,周囲で食事を取れるか分からぬ状態で行くのは如何なものかと思い,断念した.
同寺は宿泊も可能であり,座禅体験などもできるので,時間のある時に訪れたい.
ここでふと,千里浜はどうなっているのだろうという疑問が擡がってきた.
台風が近付いているのだから,どこか屋内で待機しているのが無難なのは百も承知である.しかし,いずれにしても宿はチェックアウトしてしまったし,夕方のフライトまで何もしないというのも物足りない.山は崩れてくることを直前に把握しづらいが,海ならば遠くまで見渡せるのだから,幾分かましなのではあるまいか.
などと,明らかに言い訳がましいことを考えながら千里浜へ向かった.
さすがに浜への進入は出来ないようになっていたが,その手前の駐車場で海を眺めている車は意外とあった.自分だけではないと思うと安堵の念を覚えるが,何人いようと愚か者は愚か者である.

いずれにしても,本日夕刻に富山きときと空港からのフライトに乗るならば (昼の時点では飛ぶのかどうかも怪しかった),少しずつ富山市に近付く必要がある.
僕は島が好きだ.
島は交通の不便さから,独自の文化を発達させているように思い,旅気分を盛り上げるのだ.
能登の島と言えば,能登島である.
能登島大橋の前後 (島側と本土側) の断面が珪藻土で,それがこの地域の文化の発展に寄与したのだと思うと味わい深い.
台風が近づいているので,余りうろうろ出来なかったが,無理に能登島を味わおうとして,中島菜ソフトクリームを頂いた.まあ,何というか,もし行く機会があったら,ぜひお試し頂きたいと言うか,それ以外の機会では頂かないだろうと言うか.
しかる後に七尾に向かった.
上杉謙信のこだわりなど知ると,七尾はなかなか楽しめる町だと思うが,今回は時間がないので,寿司を食べてお茶を濁した.いや,あがりを濁した.
当初「信寿し」に行こうと思ったのだが,最近移動して広くなったというお店は,板前が食べる人の顔が見えないのではないかという懸念を引き起こし,「蛇之目寿司」へ.能登の魚と,赤西貝の寿司を頂いた.
僕は島が好きだ.
島は交通の不便さから,独自の文化を発達させているように思い,旅気分を盛り上げるのだ.
能登の島と言えば,能登島である.
能登島大橋の前後 (島側と本土側) の断面が珪藻土で,それがこの地域の文化の発展に寄与したのだと思うと味わい深い.
台風が近づいているので,余りうろうろ出来なかったが,無理に能登島を味わおうとして,中島菜ソフトクリームを頂いた.まあ,何というか,もし行く機会があったら,ぜひお試し頂きたいと言うか,それ以外の機会では頂かないだろうと言うか.
しかる後に七尾に向かった.
上杉謙信のこだわりなど知ると,七尾はなかなか楽しめる町だと思うが,今回は時間がないので,寿司を食べてお茶を濁した.いや,あがりを濁した.
当初「信寿し」に行こうと思ったのだが,最近移動して広くなったというお店は,板前が食べる人の顔が見えないのではないかという懸念を引き起こし,「蛇之目寿司」へ.能登の魚と,赤西貝の寿司を頂いた.

レンタカーの時間もあり,七尾からは真っ直ぐ富山空港へと向かった.
立山連峰を訪れようなどと言っていたのがはるかな昔のように思える.
三泊四日で金沢・能登に加えて富山は欲張り過ぎたのだ.
とはいえ,悔しいので,富山空港はとみいち亭で鱒ずしと氷見うどんを食べて,富山を味わったこととする.氷見うどんには白エビも載っていたし.


0 件のコメント