20200313 鹿児島はもちろん焼酎


仕事の関係で三連休になったので鹿児島に行くことにした.

フライトは Jetstar. 成田空港第三ターミナルからの出発である.
少し早く空港に着き,フードコートで長崎ちゃんぽんを食った.第三ターミナルはこのフードコートの他,ちょっとした売店があるのみで,時間を潰すのが難しい.




セキュリティチェックの後は,工場のように無機質な廊下を抜けて,待合室へ行く.売店と子供の遊ぶスペースがある.売店は以前はなかったように思う.

機体は A320-200. ガラガラかと思ったがほぼ満席である.飲み物サービスがないのはいつものことなのだろうか.しかし紙コップに入ったお湯が 200 円とはいくら何でもやりすぎじゃないだろうか.

空港に隣接したオリックスレンタカーで軽自動車を借りた.保険込み,三日で約 18000 円.ネットで借りれば 3000 円くらい安かった.悔しいが,今からネットで申し込むと 30 分以上かかるというので,諦めて高い金を払うことにした.


霧島観光ホテルという今回の宿は,鹿児島空港から車で 30 分ほどのところにある.ホテルというが,僕の泊まった部屋はモダンな和室で,旅館のようだ.
何より気に入ったのが,窓から桜島が見渡せることだ.森の向こうで煙を吐く島は,雄大な気分にさせてくれる.


一階の売店は焼酎が充実していて,バーの様になっている.僕は無難に紙のワンカップを買った.黒伊佐錦の 25%. 自由飲み,という名前がいい.



ほろ酔いになったところで,霧島唯一,と銘打った展望風呂へ行った.
風呂は 200 席の映画館ほどの広さで,
スクリーンの代わりに一面が窓になっている.ガラスの向こうは部屋と同じ風景なので,森の向こうに桜島がそびえている筈であるが,空が暗くなってきたからか,ガラスが曇っているからか,森までしか見えなかった.
まぁいいだろう.肩まで湯に身を沈め,今日を思い返す.慌ただしく出てきてしまったが,気分を切り替えられていい.

夕食は舟盛りと豚しゃぶメインの会席料理.豚は脂は多いがくどく無く,柔らかい甘さであった.焼酎は 1500 円で 5 本選ばれたものの中から飲み放題.黒白波,蔵の神 白,伊佐錦,黒石岳,小鹿 黒.


満腹になる量だけでなく,細やかに気を使っていることが感じられるメニューは,旅行気分を盛り上げてくれる.

飲み放題の焼酎は,僕を柔らかい気分に導いてくれる.仕事や生活の中では,様々な対立があるけれども,対立は対立として受け入れたらよいのではないか.それに真摯に向かい合い,解決できるところは解決したらいい,と思う一方で,問題から逃げて何が悪いのだ,とも思う.

空の月には暈がかかっている.明日は雨になるのだろうか….

にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list