20200308 散歩という名の旅に出る: 茨城編

ふと思い立ち,ドライブをすることにした.一時間程度で行けて,うまい昼食が食えるところという基準で選んだのは, 茨城は水戸の「ぬりや泉町大通り店」.
食べログでもGoogleでも点数が高かった.宮崎の鰻を使っている鰻屋らしいが,日によってドジョウも出しているという.

大洗の温泉と牛久の大仏もそこそこ近いので,出来れば行きたい.
夕方に人と会う用事があるので,時間的に難しいか.

東京から一時間半で水戸に着いた.日曜だというのに道はすこぶる空いていてスムーズである.例のウイルスの影響だろうか.公共交通機関ではないので,関係ない気もする.

ナビに従い水戸インターから 15 分ほど走り,静かな繁華街に至った.静かな繁華街というのも妙だが,日曜の昼間なので仕方ない.飲食店もキャバクラもひっそりと佇まっている.

ぬりやの前は有料駐車場になっていたので,車を停めた.しかし,店と思しき建物には,暖簾がかかっていない.食べログには日曜営業,15:00 までと書かれていたのに.
呼び鈴を鳴らしたところ,男性の声がして,定休日ですと謝られた.彼は住んでいるのだろうか.食べログの情報もあてにならない.

細い路地には鰻屋が3軒も並んでいて,大通りに近い方から「鰻亭 ばんてい」「中川楼」で「ぬりや」.

中川楼は門があり,重厚な感じ.不定休とのことだが,戸は開いていて,奥に声をかけると返事がある.出てきた女性は「済みません,15:00 までで…」というが,僕の時計は 14:00 を示している.入れるのかと喜んだら,彼女は奥から来た女性と顔を見合わせ,今日は 14:00 で閉めるという.なんだ,ぬか喜びか.

日曜の 14:00 過ぎまでやっている店を探し,鳥ぎんなる鶏屋へ.悔しいので鰻釜飯を頼んだ.味はさておき,鰻は食った.



しかし,釜飯が炊かれている間にスマホをいじっていて気付いてしまった.さっき僕が行ったのは「ぬりや 本店」ではないか!
車のナビが指し示したものだから,まんまと騙された.いや,ナビで選んだ時点で僕が間違えたのか.

釜飯を食った後で,悔しいので「ぬりや 泉町大通り店」の前に行ってみた.こちらはつい先ほど,つまり 15:00 頃に閉まった模様.食べログは間違っていなかった….そもそも,さっきの店は大通り店というには大通りから少々遠かったということに疑問を抱くべきであった.


時刻は 15:00 過ぎ.温泉や大仏に行くには,時間が足りない.
折角水戸まで来たのだから,偕楽園に行くことにした.それでも大して時間はないのだけれど.

偕楽園といえば,梅が有名である.
入口のところだけでも,いくつも梅が咲いている.


無類絞り: 中咲き,裏紅,絞り,スモモ系,八重


緋の司: 遅咲き,濃い紅色,スモモ系,八重


白加賀: 中咲き,白色,実ウメ系,一重


滄溟 (そうめい) の月: 中咲き,移り白,アンズ系,一重


矮生冬至 (ちゃぼとうじ): 早咲き,白色,野梅系,一重


月影: 中咲き,青白色,野梅系,一重


花を眺め,香りを嗅ぎ,初春を満喫して帰途についた.途中軽い渋滞もあったが,一時間ほどで東京に着いた.友人との食事にも間に合いそうだ.

ところでお気づきだろうか.僕が梅を撮っていたのは,門の外だということを.
大して時間がないと思ったので,中まで入らなかったのだ.せっかく梅の季節に偕楽園に来てまで….時々僕は,自分の吝嗇さに打ち震える.いや,これでいいのだ.人は己の性のままに生きるしかないのだから….

にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list