20200322 台風の爪痕深く

翌朝の朝食は土地のものが満載であった.



シジミは大きく,鯵は脂がのっていて旨い.卵は卵かけご飯でも良かったかもしれない.

帰るときに気づいたが,建物の一角が崩れ,ブルーシートがかかっている.千葉に被害の大きかった 2019 年秋の二つの台風による被害だろうか.そういえば,部屋付きの風呂も排水が壊れていて使えなかった


ホテルの人に,どこか出かけるのにいい場所はないかと聞いたところ,亀山湖畔公園の桜を勧められた.ホテルからは車で数分.「風が強いので気を付けてください」と言われたので「飛ばされないようしますよ」と軽口を叩いた.

行ってみると,まだ三分咲きほどの染井吉野を,満開の河津桜や陽光桜が囲い,春めいた空気が漂っていた.


湖の中には亀山水天宮の鳥居が見えてなんとも長閑な風景である.


向かい合った丘の一角に,ひっそりとご本尊 (?) が.


山を登ったところに小さな石造りのお社が三つ.


お社の横に,松明のようなものが.赤と黄の紙は,火をイメージしたものだろうか.


細やかな花見とお参りも済んだので,本日の目的地である乗馬クラブへ.今回選んだのは,Ever Green Horse Garden というところで,森の中の外乗ができるのが売りである.
http://ever-green.gr.jp/

グーグルマップに従って車を進めると,一台分ぎりぎり通れるかという山道に案内された.左は崖なのに,ガードレールもない.大して運転のうまくない僕は,おっかなびっくり前に進んだ.

何とか山道を過ぎて,舗装された道路を走るうち,電話が鳴る.路肩に停車し確認すると,乗馬クラブからである.嫌な予感がしながらかけなおすと,案の定,本日の騎乗は中止だという.強風で危ないからだ.
そうか,ホテルの人が「風が強いので…」と言っていたのは,これの前振りだったのか.

仕方がないので,地図を見ながら行く先を探す.余りこれといったものも思いつかないので,マザー牧場に行くことにした.名前だけはよく聞くけれど,行ったことはない.

進路を北から西に変えて,出発した.風は強いが天気は良好.絶好のドライブ日和だ.
牧場が近づいてきたあたりで,見晴らしのいいところに来た.深緑の山の斜面には桜が朧に広がり,春の香りがする.…の向こうに広がるゴルフ場が鼻白ませるのだけれど.




さらに西に向かい,鹿野山神野寺 (かのうざんじんやじ) という寺が目に留まった.
https://jinyaji.web.fc2.com/

今から約 1420 年前,日本でも 4 番目に聖徳太子によって開かれた関東最古の名刹だという.

今見られる門には,四つの木像が鎮座している.


阿吽像 (金剛力士/仁王).


広目天 (西方天).

多聞天 (毘沙門天/北方天).

本堂.




観音菩薩.


鐘楼のブルーシートが痛々しい.

境内のほとんどの建物が昨年の台風 15 号の被害で被害を受けたといい,寄付を募っている.
国指定重要文化財だという表門は完全倒壊したそうだ.
少し沈鬱な気分になり,寺を後にした.

さて,随分寄り道をしてしまった.僕は余り牧場に行きたくないのだろうか.
といって特にやることも思いつかないので,牛の絵が描かれた看板を追いかけていった.

牧場の中は,家族連れとカップルでごった返しており,次第にアンニュイな気分になってくる.

羊.



白くて毛が長いのがコリデール.顔が黒いのはサフォーク種.
説明書きには,コリデールは羊毛が衣類などの材料として利用されます,と書いてあるが,サフォークには用途が書かれていない.そう.サフォークは食用なのだ.

「ショーンだ,ショーンだ!」と子供たちは人気アニメのキャラクターの名前を口にするが,それはジンギスカンになるのだよ,と心の中で呟いた.

馬.

よくわからない遊具.(ビッグローラーといって,水の上の浮き具.中に入って,ハムスターの回し車のように動かして遊ぶらしい)


あひる.


余り遅くならない方がいいだろう,とマザー牧場を出たのが 16:00.
1 時間ほどで都心に…着くはずが,えらい渋滞に巻き込まれて,結局着いたのは 21:00 すぎ.

いやはや,思いがけないことばかりの旅であった.これぐらいが旅らしくていいのかもしれないけれど.いずれにしても車が壊れるのだけはもう勘弁してほしいものである.

にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list