20200112 都心近くに非日常は横たわる

今日は少し疲れも溜まっていたので,のんびりすることにした.つまり近郊.
昼過ぎまで寝て,車で海ほたるへ.
道は大して混んでおらず,都心から 30 分程度であった.

ぶらぶらとUFOキャッチャーコーナーを歩く.なんで海の真ん中でUFOキャッチャーをしなければならないのか分からないが,結構繁盛している.ここは,旅という非日常の目的地なのではなく,海上という非日常の中の日常なのだな,などと納得する.つまり宇宙ステーションのようなものだ.

5 階に登ると甲板を模した廊下には,ちょっとした展示コーナーがあり,旅情を誘う.




シャフルボード.時間を持て余した旅客が興じたゲーム.床に描かれた図に従って円盤を打つのだという.



フードコートには,千葉,特にあさりを推しているメニューが並ぶ.
サンガはなめろう (みそ味の青魚ミンチ) を焼いたものなので,サンガフライは,なめろうを揚げたものだろうか.


●ちーば丼 (サンガフライ,だし巻き卵,煮あさり,煮あなご,炙り金目鯛漬け)
●漁師丼
●あさりとあおさの塩ラーメン
●炙り金目鯛の塩ラーメン
●あさりとあおさの熱つけ麺
●あさりそば
●南房総名水もち豚つけ汁そば
●天然あなごのてんぷらそば
●千葉県産いも豚ソーセージドッグ
●あさりまん

あさりとあおさの塩ラーメンとびわソフトを食った.入り口の写真では麺が伸びていそうに見えたラーメンは思ったより旨かった.


ファミリーマートの海ほたるベビースターはお土産に,シャボン玉は子供のおもちゃにと,サービス精神が垣間見える.

海ほたるから 30 分,本日の宿「ホテルクラウンヒルズ君津」に着いた.大浴場はあるが温泉ではない,普通のホテル.Googleで星 3.2.
僕は旅館,せめて民宿がいいのだが,今回は昨日思いついて予定を立てたので,仕方あるまい.

何もないところなのに意外とホテルは多い.ビジネス客が来るのだろうか.京から高速バスも出ている.

ホテルの一階で「木更津徹底紹介」なるリーフレットを入手.木更津芸者と観光農園に目が行く.意外とやることはありそうだ.


このホテルは,フリードリンクコーナーがあるのだが,そこに酒を置いているのがすごい.一人いっぱいまでと書かれてはいるが,ファミレスのドリンクバーのようなスタンドで酒を置いてあるのを僕は初めて見た.


夕飯はホテルで教えてもらった「すし谷」へ.突き出しがカンパチな時点で期待を誘う.海苔で巻くネギトロ.なめろうと炙りしめ鯖.それぞれ量が多くて旨い.僕はひれ酒を三杯やってしまった.





ほろ酔いながらホテルに帰り,大浴場に入る.ホテルの一室のような扉が印象的である.


中に入って,チェックインの時に「少し大きめのお風呂で…」と表現していた理由を理解する.確かに大浴場というより少し広めの風呂だ.眺望が広がると書かれていたが,夜では如何とも評価し難い.そして明朝,僕はきっと起きない.
とはいえ,広めの風呂に入るのは気分がいい.のんびり満喫して部屋に帰る.

明日は何をしよう,と思える贅沢.

にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list