20220617 徹夜明け、チューリッヒの居酒屋にて
【チューリッヒ@スイス】
昨日の夜からブログ頑張って書いていたら、朝になってしまった。
サラダを食べてから、少し寝ようとしたが、寝付きが悪くて、布団の上であっちに転がり、こっちに転がり。
諦めて2時間ほどでベッドから抜け出し、ブログの続きを書いた。
ランチは昨日の残りのフムスとナスのペーストを、ピタパンにつけて。.
さて、出掛けるか。
まずは昨日教わった St.Jacob BECK & KAFI へ。
果たしてティルゲルがあったので、小さいのから大きいの、1 枚からたくさん入っているものまで、色々なものを買った。
これでほとんどのお土産は対応できるだろう。
先日振られてしまった、旧市街の Hello Zurich にも行ってみることにした。
トラム乗ろうかなぁ、と思いつつ、つい歩いてしまう。気温は 28 度。暑い。
Hello Zurich は Zurich のものを中心にスイス製品を集めたコンセプトショップで、作り手が写真と共に紹介されている。
チョコから地ビール、グラノラ、布製品まで、中々の品揃えである。St.Jacob のティルゲルもあった。
ただ、ちょっとピンとこなかったので、何も買わずに店を出た。
さて、どうしようかな。
そういえば今回、連日天気が良くて良かったなぁ。
ぼんやり考え事をしながら旧市街を歩いていたら、これまたいい感じの店を見つけた。Berg und Tal という店で、食料品のセレクトショップのようだ。
お茶とチーズのスナックとポップコーンを購入。これでお土産は打ち止めかな。
時間を潰すために、チューリッヒ湖の方に行ってみた。大体、チューリッヒに来ると、ホテルから旧市街まで歩いて、その後湖なんだよね。
ぼんやり考え事をするにいいルートなのだ。
湖から街を見た、三つの教会の並んでいる、いかにもなチューリッヒの写真。
夜はスイス在住の日本人、W さんと kokoro という和風居酒屋へ。
駐在していると和食が食べたくなるようだ。
仕事が終わってから行くので、ちょっと遅れるかも、と言っていたが、待ち合わせ時間になって、一時間遅れる、と連絡。
まぁ、そんなもんだよね。
取り敢えずのビールは、伊豆の Rising Sun ペールエール 5.5 フラン。アサヒやサッポロもある。
突き出し(?)におかきが出て来た。
W さんが来るまでのアテは、ほうれん草の胡麻和え 9 フラン、ヒジキ 9 フラン、枝豆 7 フラン。
普通に日本のお味。ほうれん草はシャキシャキしているし、枝豆もいい茹で具合。ひじきはレトルトっぽいけど、何だかほっとするなぁ。
ペールエールを美味しくいただいて、カップ酒へ移行。新潟の「雪男」純米。
カップ酒って、バカにするかもしれないけど、新潟に住んでる時にそのバリエーションに驚いたんだよね。雪男も悪くなかったですよ。
キャンドルライトに使うのはどうかと思うけど。
いい感じに仕上がったところで、W さん登場。
「お久し振りです。お元気ですか?」
「元気です……けど、お待たせしたこと、そんなに申し訳なく思わなくても良さそうですね」
一杯ひっかけている僕を見て、W さんは微妙な笑みを浮かべた。先に始めてろって言ったくせに~~。
追加でサバのみりん干し 30 フランと、ウナギと焼きナスの磯辺揚げ 26 フランを追加。
サバはジューシーでほろほろと身が崩れる。うむ、やるな。そして、磯辺揚げ。これは日本でも聞いたことがないな。ウナギとナスを海苔で巻いたものにソースをかけて、カイワレ、餃子の皮みたいのとトビッコを乗せたもの。少し甘みのあるソースは、ナスとウナギを引き立てている。
「美味しいですねぇ」「そうでしょう。僕はチューリッヒでは、ここが一番おいしいと思っています」
Kokoro:★★★★☆(地元飯ではないので迷うけど、国外で日本でもありえるような創作料理を食べる機会はななかない)
0 件のコメント