【東海道: 由比】 朝食は特記すべきことなし. 割烹旅館西山のおすすめ度: ★★★☆☆ (割烹と銘打っている割に,食事が今ひとつだった) 折角なので,町をそぞろ歩きすることにした. 宿の前の道 (県道 396 号線,または富士由比線) を一本南に入ると旧東海道. このエリアには古...
有松・鳴海絞会館の絞りの名称と柄に関する記録. 【絞り技法の主な種類】 ●縫絞り: 縫杢目,唐松,つまみ縫,合わせ縫,日の出縫,ひしゃき縫,縫養老,白影縫,しじけ縫,巻縫,兵隊縫,紙当縫,ミシン縫 ●蜘蛛絞り: 手ぐも,ひだ取り,てぐも根巻,蟹ぐも,蛇の目,ほおづきぐも,やたらぐ...
【東海道: 有松】 次に行ったのは竹田嘉兵衛商店.有松染めを始めたと言われている竹田家は染め以外の全てをコーディネートする絞り屋.入口から中を覗いたが,声をかけたのに誰もいない.広い座敷の一角に,商品らしきものが並んでいるので,勝手に眺めていたところ,奥から女性が出てきた.江戸時...
【東海道: 有松】 宿でパンとスープとゆで卵,コーヒーのシンプルな朝食を頂きながら,有松の話を聞く. 有松はそもそも,東海道の池鯉鮒宿 (ちりゅうしゅく) と鳴海宿の間の,山賊が出るような地域で,尾張藩が治安の為に知多半島から 8 人連れてきて,1608 年に出来た村だという. ...
 朝食後チェックアウト. 日の出旅館のおすすめ度: ★★★★★ (朝食付きで 7000 円は,立地も考えると悪くない.築 65 年の建物は,廊下がビニールであるなど不満点もあるが,朝食は部屋食だし,全体として雰囲気が良かった) 折しも激しい大雨の中,朝熊岳金剛證寺を目指した.伊勢...