20220412 地元飯に舌が馴染む頃

【カンパラ~ジンジャ~カンパラ@ウガンダ】


本日も現場仕事のため、5:30 起床。6:30 にジンジャヘ向けてホテルを発った。朝食時間の前。


移動時間に寝ようかと思ったが、東京から容赦なくメールが来るので(こっちの 5:30 は日本の 11:30)車内でモバイル Wifi を使い、お仕事。


そもそも、今朝、ジンジャに行くことになったのは昨日の夕方で、事務所の担当者 I さんから「今からジンジャに行って、向こうで泊まって明日は朝から現場に行ってください」と指令が出たのである。


「えっ、今からカンパラのホテルをチェックアウトするということですか?で、明日またカンパラに戻ってくると?」

「頑張って下さいネ」


I さんは楽しそうに言った。

いや、まぁ、やれと言われれば何でもやるけど。


でも結局、時間が遅くてレイトチェックアウトが出来ないため、ホテル代をカンパラとジンジャ、両方に払うのはもったいないと、今朝早く出ることになった。

どっちが大変か分からないけど、部屋の中に荷物広げちゃったから、日帰り移動になってよかった。

道が混んでいたので、ジンジャに着いたのは 9:00 過ぎだった。

先方では現場を視察しながら、色々な人から話を聞いた。


昼ごはんは近くの、名前のない食堂。メニューは一種類しかない。


ヤギ肉のスープに、マトケ(バナナ餅)とご飯を浸けて食べる。じゃがいも、かぼちゃ、ジーナッツ(ピーナッツ)ソースを添えて。

典型的なウガ飯。


午後も午前と同じような仕事をして、終わったのは 18:00。カンパラに着くのは 21:00 頃かな~~。


「S さんは夕飯、普段どうされているんですか?」

今回、一緒に現場に来た S さんに聞く。彼女もウガンダ在住で、店に詳しい。要するに晩飯を食う場所を教えろという催促である。


「私は、昼にウガンダご飯食べた日は、夜は食べないんですよ。胃がもたれちゃって」

「そうなんですね。まぁ、健康的なのかな」

「そうでしょう?ご飯の代わりにポテトチップス一袋食べたりしますけど」

胃はどうした、胃は?


S さんは身長 150 cm ほどの小柄な女性で、いつも一歩引いた感じの穏やかで優しい方であるが、英語でインタビューをする時は、相手が話していても遮ってぐいぐい質問をする。


僕が驚いた顔をしていたのだろうか、S さんは「前、リベリアにいたので……」と恥ずかしそうな顔をした。

「リベリアの人は、相手が喋っててもお構いなしに訛った英語でまくし立てるので、こっちも対抗しないと、話が進まないんです。日本に帰った時は、かなり気をつけてます」


カンパラに着いたのは 20:30、思ったより早かった。

先日、仕事仲間に教えて貰った "The Roots Restaurant" でまた地元飯を食おうと思ったのだが、閉店するところであった。Google では、22:00 までやってるって書いてあったんだけどなぁ。


結局、ホテルのアジアンレストラン Asian Fusion で夕飯。


晩酌は地ビール Nile special.ウガンダには、キリン、アサヒ、サッポロ、みたいな感じで、有名なビールが三つある。Nile special、Club、Bell。この店では各 8500 シリング(約 300 円)。

僕は味の濃い Nile が一番好きなので、やる気がない時はとりあえずビール、のノリで取り敢えず Nile special。


食事はタンドリーチキン 1/4 羽 29500 シリング(約 1000 円)。アボカドサラダ 16500 シリング(約 580 円)。

チキンは皮がパリッとしていて、染み込んだタレは少し甘いが、肉の旨味を生かす柔らかな味付け。スパイシーではないが、食欲の増すような良い香りがする。

アボカドサラダはダイス状の生玉ねぎやにんじんが入っていて、食べ応えがある。

ウガンダ飯がないので、ちょっとがっかりではあるが、味的には十分満足できるレベルだと思う。


Asian Fusion:★★★☆☆(それでも、ウガンダに来たら、ウガンダ飯でしょ!)


部屋に帰りがてら、バーに寄り、”Tusker” というケニアのシードルを入手。さわやかな甘みで、軽く飲める。


にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界の秘境へ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list