20220416 エチオピアの朝はコーヒーと共に

【アディスアベバ@エチオピア~ジブチ】


空港のアナウンスと子供の泣き声で目が覚めた。三時間は眠れたので、起き上がる。体がバキバキ鳴った。プラスチックのベンチで寝たのは久し振りだ。


ちなみにこの話をしたら、友人らは「いいなぁ」、ウガンダ事務所の次長は「長旅羨ましいです」との反応。

みんな旅が好きなんだなぁ。


あんまり寝てても生活リズムが崩れるので、もそもそと起き出し、カバンの底で潰れていたサンドイッチとチーズを食った。

空港内をふらふら歩いていると、エチオピア・コーヒー発見。

土器のような壺にコーヒー豆と水を入れて煮出す、クラシックスタイル。40 ブル(約 100 円)。

「砂糖入れる?」と聞かれたので、「普通はどうするの?」と尋ねたら「入れない」と言うので、ブラックで頂いた。

コーヒーというよりはエスプレッソに近い、かなり濃厚な味。コーヒーが豆であることを感じさせる。


伸びをしながら店内を眺めていたら、エチオピアビール、セント・ジョージが目に入った。

コクのあるラガー。炭酸がきつくてうまい。

241 ブル(約 600 円)。


ちなみにこのビール、お店の人は「シンジョル」と呼んでいた。フランス語読み「サン・ジョルジュ」の省略形だろうか?


テーブルの向かいの人と会話を交わす。

アファフ、と名乗った彼女は、ジブチに住むレバノン人の薬剤師だという。ほっそりとして上品な、マダム、という言葉が似合う女性だ。


娘が二人レバノンに住んでいて、ジブチでは夫と息子ともう 30 年も住んでいるそうだ。

子供たちはそれぞれ 20 代で、今は娘たちに会いに行ってきた帰りだという。


現地人、発見!



「ジブチでどこか行くとしたら、どこがいいですか?」

「lac assal はどう?lac は湖、assal は塩で、塩の上を歩けるの。温泉も湧いているわよ」

「へえ。その湖の名前は何でいうんですか?」

「lac assal ってみんな呼んでる」

ウユニ塩湖みたいなものか。ガイドブックやネットではアッサル湖と呼ばれている。


「あとは島とか?マスカリ maskali とか、ムシャ moucha とか、きれいな島がたくさんあるわよ。Sable blanc (白い砂)の砂浜もいいわね……。Le Goubet という旅行会社に聞いてみたら?」


そのあと、レバノンの話をしたり、家族の話をしたり。


「ジブチのローカルフードって何ですか?」

「うーん、そんなに特別なもの食べてないかなぁ。スパゲティをよく食べてるみたい。肉とか……魚とか……米とか……。あ、バギヤはどう?豆のペーストを揚げたものだけど。あと、炭火で焼いた魚はムクバザっていうわ」


美味しいレストランとして、ジャナタイン Jannateyn とカトクート Katkout を教えてもらった。


別れ際、アファフはマームール maamoul というお菓子をくれた。

レバノンのイースターのお菓子で、デーツが入っていたり、アーモンドが入っていたりすることがあるけれど、これはピスタチオ。

「私がピスタチオ、好きなの」

アファフはにこりと笑った。


ジブチまでのフライトは B737-700。エコノミーで横 6 列。

約一時間半のフライトの途中、ごく小さなハムサンドが配られた。具がハムだけのシンプルなもの。

空港に着くと、バスでプレハブに連れて行かれ、PCR 検査の列に並ばされる。航空券を渡すと乗客名簿と見比べて、番号を書かれる。次の係員にそのチケットを見せると、スピッツにその番号を書かれ、渡される。で、その横のスペースで口に綿棒を突っ込まれ、検体採取。

その後、クレジットカードで 30 ドル払い、預け荷物を受け取って、出口へ。

PCR の結果はもらわない。


外に出ると、むわっと暑い。

カンパラは最高気温が 27 度程度であったが、ジブチのそれは、38 度ほどである。


空港の出口で、現地事務所の人に拾われ、ホテルに向かった。

ウガンダの一人当たり GNI が 780 米ドル (2019) であるのに対して、ジブチは 3310 米ドル (2019) である。ちなみにマダガスカルは 480 米ドル (2020)、日本は約 4.2 万米ドル(2019 年)。

だから、今回の旅の中では、ジブチが一番豊かだと思っていた。紅海の入り口にあるこの国は、日本の自衛隊など各国の軍隊的組織が駐在しているため、外貨が落ちやすいと聞いていた。


だけど……。



町は古い建物が多く、道も必ずしも整備されてはいない。

何だか、思っていたのとは違うなぁ……。


ホテルは Atlantic Hotel。

ぱっと見、きれいに見えるのだけれど、トイレットペーパーホルダーやシャワーはさびており、シャワーのガラス戸は外れている。ついでに、トイレの電気は切れていて、コンセントは使えないし……。


一通り部屋をチェックして、トイレは流れるし、シャワーからぬるま湯が出るので、まぁいいか、と思った。

なお、水道水はしょっぱい。


荷物を置いたら、明日からの仕事の打ち合わせ。

今日は土曜なので休日だけれど、日曜はムスリムには一週間の始まりなのだ。


部屋に帰りがてら、ホテルのカフェで水が買えるというので、寄った。

「ビールはありますか?」

と聞いたら、「はァ?」というような、思いっきり呆れた顔をされたので、「お気になさらず……」と言って退散してきた。


夜はホテルのレストランでビーフステーキを食べた。特筆するほどではないが、思ったよりは美味しい。フードコートやレストランは全て閉店していた。


ここでも「ワインはありますか?」と聞いてしまい、再度「はァ?」を見る。

「私共の国はイスラム教でして……」

知ってる。知ってますよ。

でも、トルコとか、ウズベキスタンとか、お酒を飲むムスリムの国はたくさんあるし、ジブチ事務所の職員は「フランスのワインが飲めますよ!美味しいですよ!」って言ってたから……。

Restaurant@Atlantic Hotel:★★★☆☆(不味くはないけど、ジブチ飯というわけでもないし、推すほどでもない)


部屋に帰ると、どっと疲れが押し寄せてくる。

広いベッドは、プラスチックのベンチより寝やすいだろう。


にほんブログ村: クリックお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界の秘境へ

0 件のコメント

Random Posts

3/random/post-list